【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neoが快適過ぎた件
※21年7月23日現在は耳掛けのBluetoothイヤホンを使っていますのでそちらを参照ください。
更新20・9・24
こんにちは!
今日は20年3月25日に購入したワイヤレスBluetoothイヤホンの感想を書いていきたいと思います。
結論から言うと、不満点も少しありますが、それを上回る快適な点が多かったので、それを書いていきたいと思います。
見た目はこんな感じです。
ペアリングはスマホなどのBluetoothをオンにして、ケースからイヤホンを取り出すことで簡単にできます。
今まで使っていたものも貼っておきますね。
数年前に買ったワイヤレスBluetoothイヤホンですが、今回はこのイヤホンとの比較になります。
買った理由はYouTuberのマックス村井さんがお勧めしていたからです。
使った感想を書いていきますね。
買ってみてすぐの感想
➀電池の持ちが良すぎる。
→僕は音質の良さとかあまり分からないので、これが一番、嬉しいかな。
「最大20時間音楽再生」と書いてあるのですが、誇張してない感じなのですよ。そのぐらい時間がもちます。
数年前のと比較するのは酷ですが、上のエレコムのは2~3時間ぐらいで電池が切れる感じがします。
②遮音性が高いので、耳栓代わりで勉強するのはいいが、ウォーキング中は注意。
→片耳ははずした方がいいです。
そして、ウォーキング中は耳から落ちないように注意ですね。駅などでワイヤレスイヤホンの落し物が多いという話を聞いたことがありますが納得って感じです汗
③ウォーキングしてると、ボソボソと耳で擦れる音が鳴る。
→iPodタッチ付属のイヤホンって、イヤホンの耳にあてる部分がツルツルじゃないですか?※語彙力
一方、これは先っちょにゴム?みたいなのが付いてるので、そこの部分が擦れるのか何なのか、ガサガサしたような音がなるんですよね。
ただ、慣れの問題なのか、何回もウォーキングしていたら、あまり気にならなくなってきました。
以上なことから総合的に判断すると、結果、買って大正解でした。
もっと早く買っていたら良かったですよ。
また使っていて何か感じましたら、追記していきたいと思います。
20・9・24時点の感想
最近はスロージョギングを気まぐれで適当にやっていますが、音楽を聴きながら走る時にこれをしていると、僕の場合、なぜか右耳のイヤホンが取れそうになります。
※走ってない時でも取れそうになります。
なので、左だけで使ってることが多いです。
スロージョギング時は気まぐれで普通の有線のイヤホンを使うことも出てきました。
確かに線は煩わしいですが、紛失のおそれがありませんので。
そして、Bluetoothイヤホンを接続する作業も煩わしい時がありますので、有線ならすぐ接続して走ることができますから。
iPadとか、パソコンなどとも同じBluetoothイヤホンを使っていると、iPad側でBluetoothがONになっていると、androidスマホとスムーズに繋がらない時があるのですよ。
→iPadのBluetoothをオフにする必要がある。
これは軽くストレスですね。
僕のスマホが3年前とかのだからスムーズにいかないのか、それともそういうものなのかは定かではありません。
何個かBluetoothイヤホンを持っていたら違うのかな。
結論としては、接続がスムーズにできて耳から取れにくければ言うことなしですね。充電持ちますし。
それではまた!